2010年12月22日水曜日

秋学期(最初の学期)を終えて

先週の金曜日にようやく最初の学期が終わった。

知らない土地では当然のごとく慣れない知らないことだらけで、授業についていくのがやっとの半年間だった。

留学してからは英語の環境に慣れることがまず一番に必要なことで、これには徐々に慣れてきた。日常会話はあんまり深く考えることなく徐々にしゃべれるようにもなってきた。

授業は履修できる17単位maxで取って、平均GPAは3.29になった。計算方法は点数100~90でA=4、89~80でB=3、79~70でC=2、69~60でD=1、59以下でF=0。おそらく可もなく不可もなくといったところだろう。

この学期、慣れない環境で頑張ったけど、死ぬ気でやればもう少し頑張れた気もする。振り返ってみると、自分が留学生だから、他の学生とは語学においてハンデがあるからというのを理由にしてきた部分が正直ある。これに気づけたのは今日、数少ない日本人の先輩と深い話ができたおかげだ。この先輩は、自分が通っているトゥルーマン州立大学と同じカークス村(Kirksville)にある医大(A. T. Still University)に通っている、けいさん。

アメリカ人でも医大を生き抜いていくには(良い成績を維持していくためには)、相当な勉強という努力が必要で、外国語の英語で医学を学ぶ、これがどれほど難しいことなのか、それを本人に尋ねてみた。
ただ勉強量が半端なく多いだけで、特に英語は問題じゃない。
今年が6年目のアメリカ大学生活だといっても、帰国子女でもない人がそれを口にできるってことは、自分の進みたい道で本当に努力を続けてきたという証拠なんだと思う。本当にに強く心を打たれた。自分が好きなことなら、頑張ろうと思えば外国語で学ぶという困難をも乗り越えられる。それを知ることができた。

次の2学期目(冬学期)で英語の壁を克服することは当然困難だろう。しかし次の目標としては「語学のハンデがあるから良い成績をとれなかった」というのはなしにして、「本当に頑張って(何か言葉では表せないかもしれないが漠然と)すごく得るものがあった」と最低限思えるような2学期目にしたい。

今後は、勉強をするときには本当に集中して勉強する。オフの時間もきちんと確保してリラックスする。そういうメリハリをつけて頑張っていこうと思う。今日は、これらの目標を定めるきっかけとなった実りある1日だった。

2010年12月7日火曜日

最初の学期の期末(Final)試験期間



久々の投稿。

今日は期末テスト(Final week)の前の週の月曜で、テストと課題に追われている。こんな時に限って、こうプログを書きたくなるものなのか。

昨日は課題がなかなか終わらず、今日の会計のテスト勉強ができず、タイムマネジメントができていない。このままだと最終成績がCになってしまう。

今学期のとっている授業は以下の通り。

  • Financial Accounting
    • 3単位
    • Business / 専門分野
  • English Academic Writing
    • 3単位
    • Liberal Arts / 教養
  • Microeconomics
    • 3単位
    • Business / 専門分野
  • World Musics
    • 3単位
    • Liberal Arts / 教養
  • College Algebra
    • 3単位
    • Online
    • Liberal Arts / 教養
  • Trigonometric Function
    • 2単位
    • Online
    • Liberal Arts / 教養
次にブログ投稿するのはテストが終わってから。

写真1枚目は、ウズベキスタン人の友人と。
写真2枚目は、サンクスギビング(感謝祭)休みでのアメリカ人の友人、ガーナ人の友人と。